2024年7月29日月曜日

玉の子・のんびりクラブ 7月25日(木)

講師に健康運動指導士の平塚泉先生をお迎えし、玉の子・のんびりクラブ(乳幼児ふれあい学級)を開催しました。親子体操教室は「親子で楽しく体を動かす」ことをねらいとした取り組みでした。暑い日の開催でした。暑いなか歩いてこられた親御さんたちでしたが「公民館って涼しいね」といいながら講堂にはいられました。その後、平塚先生の指導の声かけで、みなさん楽しく体を動かすことができていました。



【講座の様子】

2024年7月24日水曜日

二胡ニコ体操 7月18日(木)

講師に須藤敬子さん、荒牧洋子さんをお迎えし、二胡の演奏を聴きました。二胡の伴奏で歌を歌ったり、体を動かしたりと楽しいひと時を過ごしました。みなさんニコニコ笑顔で帰られました。

 二胡ニコ体操は、音楽を使った健康法です。音楽は、生理的、心理的、社会的な影響力があると言われています。身体的に変化をもたらし、心理的には、感情と記憶を刺激し、社会的には、人間同士の交流のきっかけを作ってくれます。会話が増えるので、コミュニケーションが円滑になる、またストレス解消や自信回復できるようになる、表情が豊かになる、血圧が安定する、気分が明るくなる、認知症の進度を遅くする、意欲が出てくるなどの効果がみられます。

【プログラム】






2024年7月4日木曜日

表現力育成講座「子ども絵画教室」6月29日(土)

 講師に栄村ひと恵先生(当館サークル指導者)をお迎えし、「子ども絵画教室」を開催しました。栄村先生は、日本美術家連盟会員で、たくさんの子どもたちを指導しておられます。画材は、先生のご自宅で育てられたアジサイでした。

20名以上の子どもが参加してくれました。

画用紙を水で濡らしたあと、そこに絵具のついた筆を花の形に押し付けていきました。絵具が画用の水ににじんで、きれいなアジサイができあがりました。見学の保護者の方も温かく見守っておられました。