2025年8月26日火曜日

ハンドボールクラブ 春吉Jr.(男子)全国大会優勝おめでとう!

令和7731日~83日、京都府の京田辺市で第38回全国小学生ハンドボール大会が開催されました。この大会で、ハンドボールクラブ春吉Jr.(男子)は優勝することができました。

この大会は、全国の少年少女にハンドボール競技の歓びを経験する機会を広く提供し、競技を通じて少年少女相互の交流と友情を深めるとともに、体力の増強と健全で豊かな心の育成を図ることをねらいとしています。各都道府県男女1チームと開催地代表に出場権が与えられており、今大会には全国から男子44、女子42チームが参加しました。

 男子決勝は、山口県の岩国レインボーキッズとの対戦でした。熱戦のすえ2416で勝利することができました。また、女子は全国ベスト16になることができました。

これも日頃の練習の成果だと思います。優勝やベスト16になることができたのは、選手はもちろんのこと、監督、コーチ、保護者の皆さんの協力のおかげです。感謝、感謝ですね。本当におめでとうございます。

公民館に優勝報告にきてくれました







2025年8月5日火曜日

日向ひょっとこ踊りのぼせもんあさひ会 金賞受賞

 玉川公民館のサークル「日向ひょっとこ踊りのぼせもんあさひ会」が8月2日(土)、宮崎県日向市で行われた「第42回日向ひょっとこ夏祭り大会」において「ひょっとこ金賞」を受賞しました。今回は、全国から71チーム(12381 人)が参加しました。
 この大会は、毎年8月第1土曜日に開催される、日向市を代表する祭りで、全国各地から踊り手が集まります。また、6万人を超える観客で賑わっています。

 当公民館サークルは、第1と第3日曜日の17時から活動しています。年齢も8歳から88歳の皆さんが汗を流しています。今回の金賞は、8年ぶりに勝ち取ったものだそうです。

「日向ひょっとこ踊りのぼせもんあさひ会」は会員募集中です。会費は無料です。

2025年7月29日火曜日

玉の子・のんびりクラブ 7月24日(木)

 乳幼児とその保護者を対象にした事業です。親子で楽しみながらエクササイズを行います。保護者の皆さんも動きやすい服装で参加して頂きました。

講師は、健康運動指導士の平塚泉先生です。

暑い日でしたが、親子仲良く、クーラーのある講堂で楽しくエクササイズを楽しむことができました。



「玉川トークショー ~人権編~」 7月26日(土)

  FM福岡「MORNING JAM」のパーソナリティ、こはまもとこさん司会で、トークショー(第2弾)を行いました。こはまもとこさんは、玉川校区在住のフリーアナウンサーです。今回二組のゲストをお呼びしました。

 トーク⓵【特別支援教育の世界】

 清水高等学園から、板谷芳隆校長先生と阿部一行教頭先生にきていただき、特別支援教育についてお話を聞かせていただきました。

【特別支援教育について】
・特別支援学校は、どんな教育を行うところなのか。
・清水高等学園に通う生徒の特長は。
・どんな学びをしているのか(具体的な授業の様子)
・地域とのかかわり

最後に、清水高等学園の校歌の合唱をききました。この校歌は、板谷校長先生が作曲されたもので、子どもたちへの励ましや願いが込められた素晴らしいものでした。














トーク②【パラスポーツの世界】

瀬戸勇次郎選手は、パリパラリンピック柔道男子73㎏級金メダリストです。

通常の柔道は、組手争いから始まるのですが、視覚障がい者の柔道の場合は、組み合ったところからスタートするのだそうです。そこには大きな戦術の違いがあるそうです。現在は、糸島高校の先生として競技者としても活躍しておられます。

〇瀬戸勇次郎選手のプロフィール
〇子ども時代の様子
〇柔道との出会いとパラリンピックの道へ
〇今後の目標